本サイトはプロモーションを含みます

夏こそフェムケア!~ニオイ、ムレ、かゆみにさよなら!~

夏こそフェムケア!~ニオイ、ムレ、かゆみにさよなら!~

目次

こんにちは!

(ママノユメ愛媛代表のacoです)


夏至を過ぎて、自然界のエネルギーは陽から陰へ。

季節は本格的な夏を迎えますね!


室外はかんかん照りで暑いけれど、室内はクーラーが効きすぎて寒い・・・なんていう、

体温調整も難しく感じる季節。

特に、生理期間中はデリケートゾーンになんとなくの不快感を感じる方も多いのではないでしょうか?


今回は、「夏を快適にすごす」ための「フェムケアの基本」をお伝えしますね。





フェムテックとフェムケア


最近、「フェムテック」「フェムケア」という言葉を耳にする機会も増えてきました。

雑誌やテレビなどでも取りあげられ、各地でイベントも開催されるようになってきたので

ご存知の方も多いと思います。


ここではまず、「フェムテック」と「フェムケア」の違いをお伝えします。


フェムテック(FemTech) は、

「Female(女性)」と「Technology(技術)」を組み合わせた言葉です。

生理、妊娠、産後、更年期など、女性特有のライフステージをサポートするために、テクノロジーを活用した製品やサービスのことを指します。


代表例は、生理周期管理アプリ、吸水ショーツ、妊活サポートのAI診断など。

女性の体と心に寄り添いながら、これまで隠されがちだった課題を「見える化」する役割を持っています。


これに対し、

フェムケア(FemCare) は、

「Female(女性)」と「Care(ケア)」を組み合わせた言葉です。

女性の体と心をいたわり、健やかに保つための日常のケア全般を指します。


例えば、デリケートゾーン専用のケア、骨盤底筋トレーニング、ハーブティー、アロマケアなどが含まれます。

フェムテックが技術的なサポートなら、フェムケアは「暮らしの中のセルフケア」です。


どちらも、これまでタブー視されがちだった女性の体の悩みに寄り添いながら、快適さと安心をサポートするケアをさします。


日本ではまだ「恥ずかしい」「人には言えない」と思われがちなデリケートゾーンのケアですが、本当はとても身近で、毎日を気持ちよく過ごすために欠かせない大切な習慣です。




夏におすすめのフェムケア


フェムケアの本質は「自分のカラダを大切にすること」ひいては「自分自身を大切にすること」ですが、ここでは、簡単に日常に取り入れられるフェムケアの基本をお伝えしますね。


特に、汗をかきやすい夏は、デリケートゾーンのムレやニオイ、かゆみが気になる季節です。

おりものや経血が増える時期と重なると、さらに不快感が増しやすいですよね。


そんなときに大切なのが「洗う」というケアです。


でも、意外と多いのが「ボディソープでゴシゴシ洗ってしまっている」という方。

デリケートゾーンはお顔以上に繊細な部分。専用のソープを泡立てて、やさしく洗い流すだけで十分です。


必要なのは、汚れを落とすことと、常在菌を守ることのバランス。

洗いすぎもトラブルの原因になるので、やさしく、適切に洗うことが夏のフェムケアのポイントです。


この夏、自分のカラダをもっと大切に扱う時間を作ってみませんか?


「フェムケア=特別なこと」ではなく、「フェムケア=自分を大切にする時間」として、心地よい毎日を整えていきましょ!



おすすめのフェムケアソープ


デリケートゾーンは、体の中でも皮膚がとても薄く、吸収率が高い場所です。

一般的に、腕の内側を1とした場合、性器はその約42倍も経皮吸収率が高いと言われています。


そのため、強い洗浄成分や香料を含む一般的なボディソープを使うと、必要以上に常在菌を洗い流したり、肌への負担になってしまうことも。


だからこそ、専用のやさしいソープを使うことが大切です。



デリケートゾーン専用のソープを選ぶポイントは

✔ 弱酸性であること

✔ 必要以上に洗浄力が強くないこと

✔ 合成香料・着色料などが少ないこと

✔ 保湿成分が入っていること


最近は、オーガニックや植物由来の成分でつくられたものも多く、泡タイプで摩擦を抑えられるものもおすすめです。


指の腹でやさしく洗い、ぬるま湯でしっかり流しましょう。

毎日のちょっとした習慣が、トラブルを防ぎ、自分の体を愛おしく感じる時間につながります。


わたしのおすすめのフェムケアソープをご紹介しますね


たかくら新産業 「メディ―ソープ」



メディソープ - たかくらとくらす Takakura


婦人科医と共同開発した安心のオーガニックソープ

ナマコから抽出した独自成分「ホロトキシン」配合で、カンジタ膣炎にも有用

特にデリケートゾーンのかゆみが気になる方におすすめです。


Waphyto 「 インティメイトウォッシュ」


国産オーガニックブランド

自然由来成分で香りも心地よく、さっぱり心地よい洗いあがりです。




フェムケアの基本「洗う」上で、大切なのは、

✔ボディソープで代用しないこと

✔ 泡タイプや低刺激処方で「なで洗い」をすること

✔洗い流したあとは保湿も忘れずにすること



「何を使うか」も大切ですが、「どんな気持ちで自分を洗ってあげるか」もフェムケアの大切なポイントです。


毎日のケアを、自分への小さなご褒美時間にしてみてくださいね💗





writer: 川崎暁子

elpato代表

https://event.mamanoyume.net/partner/17

■えひめママハウス運営

■産婦人科産前産後コミュニティつばきClub運営

■おしごとラボ

■ママアカデミー(準備中)


<保育事業>

■エルパティオ保育園

■保育士&ベビーシッターマッチング(準備中)


<マナデルゥ事業>

フェムテック経営企業研修

フェムケアセミナー

執筆者プロフィール

株式会社エルパティオ

株式会社エルパティオ

株式会社エルパティオは、2007年にベビーマッサージのレッスンからスタートしました。創業当初より「ママがHappyならあかちゃんもHappy」をコンセプトに掲げ、これまで延べ7,000人以上のママと出会い、子育てに共通する課題の解決に取り組んでいます。2011年の法人化以降は、女性が「ママ」も「ワタシ」も楽しみながら社会とつながり、自分を好きになるための場づくりを推進。「えひめママハウス」「つばきClub」「エルパティオ保育園」「ママアカデミー」を運営し、「働き方と預かり方の多様化」の実現を目指しています。さらに、地域企業とママをつなぎ新しい商品やサービスを生み出す「おしごとラボ」、2021年からは「フェミニンケア事業」を展開。「カラダを愛そう・自分を愛そう」を合言葉に女性のウェルネスを発信しています。

backimg backimg